ZOOMウェビナーのトラブルを回避する「セミナー運営のコツ」|ライブ配信・オンラインセミナー【品川動画スタジオ】

今日のお悩み相談はズバリ…

ZOOMオンラインセミナーで失敗しないコツは?

です。

最近良く頂くご相談は
自社でZOOMをやってみたものの
失敗してしまった!というもの。

ZOOMはお手軽なのですが、
社内会議ならともかく

対外的なセミナーになると
やはり運営も注意が必要です。

数年前から毎週のように
オンラインセミナーを開催している
私たちが、失敗の中で学んだ

主催者(ホスト)としての
視点から
コツを解説します。

ZOOMオンラインセミナー良くあるトラブル

・参加者に音声が届かない
・参加者の音声が聞こえない
・参加者のおうちの会話が丸聞こえ
・参加者のビデオが映らない
・参加者から「途切れ途切れでよく聞こえない」とクレーム

などなど。

主催者としては想像しただけで
胃袋がキュッとなりますね。。。

トラブルが続くと
「オンラインセミナーって怖い…」
と不安ばかりが募ってしまい

肝心のセミナーの内容に
ぜんぜん集中できない!なんてことも。

セミナー運営のコツは「主催者側✕参加者側」で把握すること

しかしご安心ください。

ZOOMのオンラインセミナーに
漠然とした不安を感じるのは
全体像が把握できていないから。

それだけです。

つまり
トラブルが起こり得る箇所を
事前に頭に入れておけば
冷静に対処できます。

それが「主催者✕参加者」
2つの視点で全体を把握することです。

主催者(ホスト)側が完璧なセッティングをしてもトラブルは起こる

ZOOMなどウェブ会議システムは
大雑把に言うと3つの要素で構成されます。

①機材(パソコン、カメラ、マイク)
➁プラットフォーム(ZOOM、Meet、Teams等)
➂インターネット回線

そして重要なのが

その3つは「主催者側」にも
「参加者側」にも存在する
といいうこと。

つまり、
主催者側が完璧にセッティングしても
参加者側の機材などが機能していなければ

主催側に原因ではなくとも
トラブルは起こってしまう
ということ。

これはコントロールできない事ですので
正直防ぐことはできません。

だから私は
お客様にこう言っています

オンラインセミナーやライブ配信ではトラブルは必ず起こる

身も蓋もないかも知れませんが

だからこそトラブルは起こるものとして
事前の準備をしっかりとおこない

被害を最小限にする「運営のコツ」
重要になります。

詳しくは動画でお話していますが
ポイントは「10:40:10」で時間割をすること。

要するに最初の10分間で参加者と
コミュニケーションを取り

相手側のPC設定や通信環境を
確認してしまう、
ということです。

これだけで随分と
コントロールできないトラブルも
防ぐことができます。

本当にちょっとしたコツですが
これだけでもセミナーの
内容に集中することができ

あなたの価値あるコンテンツを
しっかりとお客様に届ける
ことが出来ます。

これが、数年前から毎週オンラインセミナーを
やっている私たちが見出した「コツ」です。

詳しくは動画をご覧ください

P.s.
品川動画スタジオでは
ZOOMを使ったオンラインセミナーも
対応しています。

はじめてのオンラインセミナーで
お悩みの方はお気軽にご相談ください。