新型コロナウイルスの影響により、オンラインでセミナーやイベントを実施したいと考えている企業が急増しています。
同時に初めてのオンラインセミナー実施で、不安や悩みを抱える担当者の方も増えています。
品川動画スタジオでも、初めて行うオンラインセミナーの相談が増えており、特に最近ではZoomを利用したいと考えている企業担当者様が多くいらっしゃいます。
しかしZoomを前提で考えている企業や担当者様の中にも、実はZoomではなく別のプラットフォームを利用した方が良いケースも多々あります。
今回は「そもそもオンラインセミナー って何?」という方から、「自社のオンラインセミナーに適したツールの選び方」。さらにオンラインセミナーで見落としがちな注意点と解決法を紹介していきます。
オンラインセミナーを初めて開催する企業から寄せられた悩み・不安をもとに解説していますので、これからオンラインセミナーをやろうと思っている方は是非ご覧ください。
↓動画で見たい方はこちら↓
オンラインセミナーとは
オンラインセミナーとは、オンライン上で実施するセミナーや講演会、イベントなどを総称して呼ばれています。
オンラインセミナーの他に、Webセミナー(ウェブセミナー)、ウェビナーなど様々な呼び方ありますが、基本的には同じものと考えていただいて大丈夫です。
オンラインセミナーを実施するメリットは、会場や場所、参加人数を気にせず実施できるので、日本全国に向けた新規顧客開拓など、チャンス拡大にあります。参加者側もスマートフォンやタブレットの普及により、気軽に参加してもらうことができます。
新型コロナウイルスでオンラインセミナーに注目が集まっている理由は、運営側・参加者側の双方にメリットがあることが大きいのではないでしょうか。
オンラインセミナーの種類
オンラインセミナーには、ライブ配信とオンデマンド配信の2種類があることをご存知でしょうか。一つはライブ配信、そしてもう一つはオンデマンド配信です。
ライブ配信
ライブ配信とは、リアルタイムでの撮影と配信になります。運営側と参加者側がリアルタイムで繋がれるため、その場での質疑応答もできます。双方向性のある配信をすることで、参加者の満足度も高まります。
また、リアルタイムでの撮影・配信となるため撮影後の編集もありません。
オンデマンド配信
オンデマンド配信とは、あらかじめ撮影されたセミナー動画を配信する方法になります。録画された動画になるため、同じ内容を何度も行う必要がなく、視聴者側も自分の好きなタイミングで何度でも見ることができます。
撮影後は必要に応じて動画データの編集を行うことがあります。
自社のオンラインセミナーに適したツールとは?
ここ最近、当スタジオへの相談内容として増えているのは、Zoomを利用してオンラインセミナーを行いたいということです。
しかし話を聞いたうえで、別のプラットフォームや配信ツールを紹介・提案することもよくあります。では、Zoomに適したオンラインセミナーと、別を利用した方が良いオンラインセミナーとはどのようなものでしょうか?
上記の図を見て頂くと分かるように、話し手を中心に進行していくものは、ライブ配信が適しています。スマホでも撮影から録音、配信まで行えますが、高品質な画質や音質で配信したい場合は、撮影機材などを揃える必要があります。
そのため、ライブ配信は認知目的やブランディング目的など、企業としてしっかり見せたい時に利用されることが多くなります。チャットに質問を入れてもらい、話し手が答える双方向性もあります。
一方で参加者同士の顔が見えたり、話ができるため、Zoomなどのウェブ会議システムは双方向を中心に進行したい場合に適しています。必要機材もPC一つあれば行うことができますし、PCカメラの画質で満足できない場合もウェブカメラなど簡単に取り付けることができます。
そのためウェブ会議システムは、コミュニケーションや関係性の構築など、双方向性のやり取りをメインにしたいときに利用されることが多くなります。
もちろん研修や各種セミナーでもZoomなどのウェブ会議システムを使うこともできますので、参考程度にして頂ければ問題ありません。
オンラインセミナーで見落としがちな注意点と改善方法
オンラインセミナーを開催するときには注意点が2箇所あることをご存知でしょうか。これはライブ配信もウェブ会議システムの場合も同様となります。
1つはインターネットや配信時の撮影機材など、自社内での配信環境です。
そしてもう1つ、意外と見落とされがちですがオンラインセミナーを受ける側の環境です。
どういうことかというと、配信側の設定など問題がなかったとしても、受講者側のネット環境が良くなかったり、PCのスペックが低いことでPCが固まる・落ちる・配信が途切れることがあるからです。
「音が出ない!」というクレームを辿ってみると、受講者側のPCスピーカーがオフになっていたということもあります。
自社内での配信環境などは、事前にテスト配信をしておくことで、どのようなトラブルが起こり得るのか予め知ることが出来ます。配信テストしてみた上で
【自社内でのトラブルと改善例】
ネット環境が良くない → 配信環境を整える・安心して配信できる場所を借りる
配信時の画質が粗い → ウェブカメラや撮影機材を用意する
配信しても音が出ない → テスト配信側と受信側の設定を確認してみる
ハウリングしてしまう → ハウリング防止のスピーカーマイクを検討する
さらに受講者側に対して、オンラインセミナー開始5分前~10分前に注意事項をアナウンスしておくことで、不要なトラブルを未然に防ぐことができます。
【受講者側へのアナウンス例】
スピーカーがオフになっていないか
安定したWi-Fi環境にあるか
マイクがオフになっているか など
開始前に受講者側へ注意を呼びかけることで、本番前にしっかり配信できているかを確認する場にもなりますので、開始前にアナウンスすることをお勧めします。
オンラインセミナーを安心して行う方法
もし初めてオンラインセミナーを検討している場合、何から準備を進めれば良いか分からない。そのような方もいるかもしれません。
はじめてのオンラインセミナーで
お悩みの方はお気軽にご参加ください。